2024年12月7日
- 特別講演1:独立行政法人 地域医療機能推進機構 東京山手メディカルセンター 糖尿病・内分泌科部長 山下 滋雄 先生
『医師として患者として、1型のこれからを考える』
- グループディスカッション
2024年8月3日
- 小グループで話し合い 「糖尿病治療の災害に関するミーティング」
- 医師のお話:東京女子医科大学 内科学講座糖尿病・代謝内科学分野 三浦順之助医師
『災害の備えと治療継続のための対策』
- グループディスカッション
2024年12月9日
- 講演:東京女子医科大学 内科学講座糖尿病・代謝内科学分野 髙木聡医師
『最新医療の最大限の活用を目指して—CGMやインスリンポンプを使いこなす—』
- グループディスカッション
2023年7月1日
- 講演1:I.Y.さん
『1型糖尿病とともに生きて』
- 講演2:東京女子医科大学 内科学講座糖尿病・代謝内科学分野 小林浩子医師
『1型糖尿病を持つ人のスティグマとアドボカシー活動』
-
グループディスカッション
2022年12月23日
- 講演1:東京女子医科大学病院 糖尿病・代謝内科 滝田美夏子医師
『1型糖尿病との付き合い方―発症から16年を経て今思うこと』
- 講演2:東京女子医科大学病院 看護部 土田由紀子看護師
『心の看護を目指して―10年の看護外来で考えること』
- グループディスカッション
2022年7月23日
- 特別講演:岡山済生会総合病院 内科主任医長 糖尿病センター副センター 利根淳仁先生
『1型糖尿病とともに歩む人生―65歳からの新展開―』
- グループディスカッション
2021年12月11日
- 特別講演:南昌江内科クリニック 糖尿病研究センター長 前田義孝先生
『ライフキャリアに描き足した「糖尿病」の色』
- グループディスカッション
2021年7月3日
- 特別講演:中之島糖尿病クリニック 院長 大津成之先生
『1型糖尿病と発達障害をもった女の子とのと10年から思うこと』
- グループディスカッション
2020年12月12日
- 講演:東京女子医科大学 糖尿病センター内科 准教授 三浦順之助医師
『糖尿病と感染症-COVID19を中心として-』
- グループディスカッション
2019年12月7日
- 特別講演:埼玉医科大学病院 小児科 教授 菊池透先生
『1型、その人はこころとテクノロジーのアンバサダー』
- グループディスカッション
2019年6月22日
- 特別講演:南昌江内科クリニック 院長 南昌江先生
『夢を追い続けて~インスリンとともに42年』
- グループディスカッション